
更に更に。紅茶石けんを引越しさせたあとは、ホワイトスター石けんに合わせてこんなジェルも作ってみました。先日の生活の木でのリンパドレナ−ジューの体験レッスンの時に、手の滑りをよくするために講師の方が作ったレシピを参考に、自分なりに作ってみました。
レシピ:ピンクなラメジェル
●キタンサンガム。植物由来のとろみを出すジェル基材です。生活の木で5グラム入りのものが315円だったと思います。
●グリセリン。グリセリンは合成のものと植物性のもの二種類ありますが、ジェルには植物性のものを使います。
●ラベンダーとローズマリーのエッセンシャルオイル
●ラメパウダーと金箔
●精製水にロ−ズヒップとハイビスカスティーをまぜたもの50CC
本来はフローラルウオーターを使うようですが、これで代用。エッセンシャルオイルも好みに合わせて色々入れてみたらいいと思います。お肌につける場合柑橘系は控えた方がいいです。
1:まずは容器にキタンサンガムを1〜2グラムいれます。
2:グリセリンこさじ2分の1にエッセンシャルオイルを各二滴入れてよくまぜます。香りが結構強い感じがするので、一滴づつでもよかったかな。これをハ−ブ水に入れて更によくかきまぜます。

3:キタンサンサンガム入れた容器に2で作ったハ−ブ水を少しづつ足しながらかきまぜます。キタンサンガムがねっとりと溶けていきます。写真はボトルにハーブ水を入れるところ。

半分入れた状態。うっすら淡いロ−ズ色というかんじです。キタンサンガムはまだ完全に溶けずに白くだまになっています。なんだか片栗粉を水に溶かしているようです。

4:全部入れて掻き交ぜたら暫くおいておきます。時間は約15分〜20。ラップをするとよい。寝かしている間に、途中でお風呂に入ってきました。大分だまは無くなってきました。
20分程経過。ハーブ水を全部入れるとルビーのような色になりました。

5:ラメ投入!ホワイトスターシャンペン石鹸でつかったピンクのラメとオリーブ春せっけんに入れた金箔を耳掻き1〜2杯分程度いれました。

6:出来上がり!ボトルごしにラメが光っています。

さっぱりタイプにしたい時はグリセリンのに代わりに無水エタノールでもよいみたいです。ラメ入りなので顔にはちょっと…ですが、これからの季節はキャリアオイルよりもさっぱりした感触のジェルの方が重宝するかも!本当は一日ねかせると更によいみたいですが、早速足に塗ってみました。ラメが肌にのこります。デコルテ部分などにつけるとが何気に光っていいかもです。ただ、キタンサンガムの分量を、実はきちんと計らない状態で作ってしまったので、その前につくった無色のジェルに比べると、ねっとり感が強い感じがします。
ボトルはコルクのふたのものに入れましたが、普通のふたの方がいいかも。作ったジェルは冷蔵庫に保存してなるべく1週間〜10日の間に使い切ります。ホワイトスター石けんと昨日作ったマッサージソルトとシリーズで使えば気分はすっかりピンクです??もちろんお風呂上りには濃厚なルビー色のハーブティで。